真夜中に出発するフェリーに乗船してみた…‼「さんふらわあ だいせつ」苫小牧→大洗【ゆっくりトラベル】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 215

  • @aliceriver9637
    @aliceriver9637 3 месяца назад +18

    この深夜便にはとても思い入れがあります。
    祖父が亡くなった際、葬式前日に下宿先の札幌で避けられない所要があり式は出られないものと思っていましたが、間に合う飛行機と電車が無い中丁度良くこのフェリーがあったことで間に合ったということがありました。
    今でも時々、トラックの運ちゃんひしめくあの船内を思い出します。

  • @tokumi1975
    @tokumi1975 Год назад +8

    ドクペ、あの独特な味がクセになって大好きです。

  • @masuburi
    @masuburi Год назад +19

    ドクペもガラナも好き

  • @t-yasuu
    @t-yasuu Год назад +10

    味付けジンギスカンはジンギスカン鍋で煮焼きするのが普通です。
    焼肉風に焼くジンギスカンは特殊です。家庭ではホットプレートでやりますが。

    • @macmomonga
      @macmomonga 2 месяца назад

      そういうことなのか!>関東人

  • @ばーど-x4l
    @ばーど-x4l Год назад +10

    苫小牧港にやってきた、まさかの😅大洗発のチケットをもつ伝説のお客さまになりましたね。

  • @elanor2146
    @elanor2146 Год назад +7

    いつも楽しみに拝見しています。北海道出身ですが、子供の頃ジンギスカンと言えば我が家では松尾ジンギスカンでした。夏は家の庭でよくジンギスカンをしていました。懐かしいです。

  • @tanplatan0020
    @tanplatan0020 Год назад +30

    このチャンネル魔理沙ちゃんが登場してレギュラー化してからの伸びが
    凄まじいですよね。適材適所にナイスな突込みをかます魔理沙ちゃんは☺☺
    陰の功労者のように思います。今後も大いにご活躍くださいませ!!応援していますよ。

    • @keikom2894
      @keikom2894 Год назад +7

      自分もまりさちゃんが出るようになってから、掛け合いが面白くて見る頻度増えました😅

    • @kenta-z3e
      @kenta-z3e Год назад +3

      ゆっくりモノは霊夢&魔理沙がいないと成立しないと思うんだけど……。

    • @tomoka322
      @tomoka322 4 месяца назад

      霊夢単独時代は、登場以後ならここで「魔理沙が突っ込むのに」「魔理沙が知識フォローするのに」とちょっと物足りなく感じるしね

  • @elleshukugawa
    @elleshukugawa Год назад +9

    深夜便はナイター帰りでも乗れる上に昼時間の船をゆっくり楽しめるので私は好きです

  • @オザワカズオ
    @オザワカズオ Год назад +8

    ドクペ大好き💕
    大洗
    久しぶりに行きたいなぁ🎵

  • @西山-e9b
    @西山-e9b Год назад +11

    この船は去年の10月の連休の時に乗りました~
    自分の時も水戸駅行きのバスは自分だけでした
    水戸駅近くのインターネットカフェで一夜を過ごして
    始発の電車で東京に行ったんですよね
    懐かしい~

  • @どごろん
    @どごろん 10 месяцев назад +1

    フェリー癒されます。カルボナーラ美味しいです。お土産素晴らしいです。ジンギスカン美味しいです。船で泊まる睡眠。癒されます。夕日。綺麗です。朝日綺麗です。ドクターペッパー、美味しいです。れいむさん癒されます。

  • @atm-fx1814
    @atm-fx1814 Год назад +6

    神奈川に住んでいた時の夏休みは、札幌の実家に帰るのによく大洗から深夜便を使ってました。この船、何もやることがないってのも魅力の一つだと思ってましたね。2025年までにはもう一回乗りたいです。

  • @Kabin_or_Tsubo
    @Kabin_or_Tsubo Год назад +3

    先程当航路の入金を終えてきました。
    このチャンネルのフェリー動画を視聴して夢見ていた北海道旅行を実行する刺激になりました。
    後押ししてくれてありがとうございました。
    ちなみにコロナの時に1日20時間くらい横になりながら視聴して、苫小牧にいる夢を朦朧としながら数日間見ていたのは良い思い出笑
    これからもどうぞ気をつけて旅と更新を続けてください。

  • @メタナイトガールズ
    @メタナイトガールズ Год назад +6

    お疲れさまでした。
    さんふらわの旅動画が大好きです!❤
    ありがとうございます。

  • @谷口佳祐-k8c
    @谷口佳祐-k8c Год назад +31

    私、同じ便に乗っていました🤭
    昼間に走る定期運航便は初めてでしたが、とても気に入りました!!また、動画内でも仰っていたように、レトロ感が半端なくあってとてもとても良かったです!
    因みに、水戸駅までのバス、私が乗った便にはもうお一人おられましたので少なくとも3人は駅まで出られていたようですね✨

  • @ミンマメ
    @ミンマメ Год назад +5

    ジンギスカンのタレと一緒に餅を煮込むのがものすごくおいしいので機会があったらやってみてください!!

  • @ごん太-m9z
    @ごん太-m9z Год назад +2

    やったぁ~✨こんなに早く見られて嬉しいです😌💓

  • @kniinuma62
    @kniinuma62 7 месяцев назад +2

    この船乗ってきました。かなりレトロですけど、本当は2000年代に造られたものなんですね。でもあのレトロ感はなぜなのか...と思うほどです。コンセントの形に時代を感じますね。。
    新造船に代わるってことをこの動画で今初めて知りました。むしろ今乗れてよかったです。ちなみに車両甲板はサビサビです。

  • @killerpurin
    @killerpurin 2 месяца назад

    幼少期の裏切られた思い出がなければひとりで旅することはなくRUclipsrになることもなかったので、元友人には感謝するべきですね!

  • @ZAO-h3z
    @ZAO-h3z Год назад +6

    遂にコレに載って下さったんですね。一番好きな船なんで感無量です。できれば、深夜便てヒットするようにしたほうが良いかと思います。深夜便はかなり少ないので結構行けるとおもいます。

  • @gochougiroro1210
    @gochougiroro1210 Год назад +2

    レストランが無いと言ってたのにやよい軒だけあるのかよ---と、心の中でツッコミを入れてしまったw😅

  • @めめさん-w2h
    @めめさん-w2h 5 месяцев назад +1

    最近、主さんの動画にはまってしまい、霊夢ちゃんの声を聞かないと眠れませんww綺麗な景色とあんバタさんとプレミアムめんべいにめっちゃ心奪われてます。過去動画も全部見てしまったので、次はどこに行くのかな?と、楽しみにしています~

  • @つきのわぐま-d9q
    @つきのわぐま-d9q Год назад +3

    松尾ジンギスカンは銀座や新宿にも店舗あるんですよね…味も一緒です。もし気に入ったら行ってみてください。有楽町のどさんこプラザにも松尾の肉が売ってたような。今回の北海道旅、更新頻度高くて嬉しいです。大変だと思いますが、これからもよろしくお願いします!

  • @あや-t2v9v
    @あや-t2v9v Год назад +1

    埼玉ですが松尾ジンギスカンは冷凍でよく買って家で調理してます。高級ですけど、やっぱり美味しい。

  • @ズラトチャンネル
    @ズラトチャンネル Год назад +2

    ドクターペッパーは、広義にはルードビアの一種で、ルードビアをコーラで割るとドクターペッパーになるんですよね。自分は好きですが。

  • @ちーこちゃん-d5o
    @ちーこちゃん-d5o Год назад +5

    今回の枕チェック、コネコネ・・・爆笑🤣🤣🤣
    ゆっくりさんの動画が楽しくて、いつもは九州に車で行くのですが
    今回、大阪からはフェリーに乗って行こうと予約しました〜😆👍
    車で乗船なのでドキドキだけど、フェリーもブュッフェも、とても楽しみです❗🤤
    予約した航路間違ってないか、もう一度確認してみます😅

  • @車海老揚太郎
    @車海老揚太郎 Год назад +4

    お疲れ様です。
    深夜便便は3時間前から乗船できるのですね。
    知らなかったです。
    貴重な情報ありがとうございました。
    新造船の乗船レポートも楽しみにしています。
    チャンネルがあればw

  • @masamune308
    @masamune308 Месяц назад

    煙を置き去りに船が出航していったの笑いました😂
    後ろの煙突かーい!

  • @s.f5889
    @s.f5889 Год назад +1

    レトロなフェリーいいですね😊
    枕チェックもチョップ、パンチの剛法からレトロな場合は変化技のいなす柔法⁉️流石👍
    ドクターペッパーはたまに飲むといいかも。

  • @松本光司-w1z
    @松本光司-w1z Год назад

    札幌のお土産たぬき屋さん、あんバタさんありましたよ❗
    奥の方にちっちゃくですが置いてました、先日行ったところ目撃しました❗
    いつも面白い動画有難うございます、これからも楽しみにしてます。
    体に気をつけて頑張ってください😊😊😊

  • @Koufukuliner716
    @Koufukuliner716 Год назад

    ん?私も家では烏龍茶飲んでご飯食べてますが、ジョイフルとかに行ったらコーラやジンジャーエール飲みながらご飯食べてます😅
    毎年4月に広島に行って住んでた2001年に出来て、今もある牛角さんで焼肉食べるのが楽しみです😊
    もちろん、コーラやジンジャーエール飲みながら🤣(でも、サワーも3杯飲みますよ🤣)
    え?直江津〜博多は知ってたけど、北海道〜直江津〜博多は初耳です😮
    阪九フェリーですが、3年前に“やまと”の最終日に乗船しました。(泉大津→新門司)
    新門司に着く時に、アナウンスを聞いて少し涙出ました😢

  • @Dainter523
    @Dainter523 Год назад +1

    さんふらわあの船内見ると安心感覚えてしまう自分がいます、これからもがんばってください!

  • @gorotame1425
    @gorotame1425 Год назад +1

    九越フェリー時代のニューれいんぼうらぶ(旧名)に乗船した事があります。
    車両甲板の一週間の火災から復活にはびっくりした。

  • @wawamoge5533
    @wawamoge5533 Год назад +1

    自分も甘いジュースとご飯同時に食べられる派です。
    枕チェックのとこ笑いました!!

  • @HAMMER4080
    @HAMMER4080 21 день назад

    さんふらわぁだいせつは仕事の出張で苫小牧→大洗で利用したことありますがそのときは夕方便でしたね。
    たぶんあの事故以来修復した後は深夜便用になっちゃったんですね😣
    ちなみに乗船したのは事故発生日からちょうど一ヶ月前でした。
    自分が利用したフェリーが燃えるってちょっとぞっとしましたね😱
    豪華なフェリーよりこのくらいが自分は好きですね。物流メインの客船とか好きです。新造船は白じゃなくて青!?だと😱

  • @ys8km0w0
    @ys8km0w0 Месяц назад

    昔友達の家にお泊り会したときに、友達のお父さんがジンギスカンの煮込み部分にビール入れてて美味しかったですね~
    苫小牧のフェリーターミナルのお土産屋さんに、コンビニ総菜のパスタとかあると思うですけど、あれ、セコマの商品なんですよね。ラベルシールとか違うんですけど。
    あんばたさんだけでなく是非セコマも食べてみてください。
    ゆくとらさんの食べる量だと1個2個だと足りないかもです…w

  • @yo-sam7269
    @yo-sam7269 Год назад

    私は大洗港にさんふらわあをよく見に行きます。夕方便は着岸前に向きを替えてからバックで東バースに着けて、深夜便は前進で西バースに着岸します。マリンタワー展望台から着岸やスラスターの様子やトラクタヘッドがバックで船内に入って、トレーラーを引いて出てくる動きを見るのが楽しい。

  • @spitfiregriffon1
    @spitfiregriffon1 Год назад +4

    値段の違いは北行き南行きではなくネット予約か当日券かの違いかな?
    1段ベッドの寝台はスペース的に(2等としては)贅沢だけど、就航当時博多まで行ってたと思えば納得。
    2段だと着替えるのも大変ですからね~
    オフシーズン、一人で4人部屋つかってのんびりしてると「何もしない贅沢」を実感できて好きですw

  • @user-ggr888
    @user-ggr888 Год назад

    アップロードされた動画を全て拝見いたしました。船旅に出たい日々を送っております。
    ご存知、もしくは他の方がご指摘されているかも知れませんが、「あんバタサン」は札幌市内柳月店舗でも購入可能でございます。
    おそらく確実に在庫がありそうなのは苫小牧港フェリー乗り場の売店ではございますが…。
    また北海道にいらしてくださいませ。お疲れ様でございます。

  • @455jj3
    @455jj3 Год назад +2

    ジンギスカンとか北海道らしくて良いですね

  • @くまモンファン
    @くまモンファン Год назад

    北海道は食にハズレないんだよなぁ😄お土産のお菓子類は充実してるし♪私は自分用にじゃがポックルと北菓楼のバウムクーヘンを買います♪

  • @nomaneko2
    @nomaneko2 Год назад +1

    ドクペ好きです
    一時期チェリーコーラなるものがありましたがそれも好きです

  • @すうこうざ
    @すうこうざ Год назад +1

    松尾ジンギスカン美味しいですよね
    北海道の各地にあるジンギスカン屋さんです
    家庭でも食べられますよ
    タレに漬け込んでるタイプなので、臭みも少ないです
    あ~ジンギスカン食いたくなってきた……

  • @jhary1624
    @jhary1624 Год назад

    コーラ飲みながら飯食ってるので同じく甘いもの飲みながら飯が食えます。夕方便に乗ってカレーバイキングを楽しんだ思い出。そういえば漫画ありましたねそこは太平洋フェリーに勝ってますね。

  • @益荒猛男
    @益荒猛男 Год назад +9

    20:59 普段見ることのできない景色(儀式)🤣

    • @ほるひす-h8v
      @ほるひす-h8v Год назад +3

      パントマイムか何かをやっているのかな?と思いました(笑)

  • @ahsiwnaotnzma-w6u
    @ahsiwnaotnzma-w6u 8 месяцев назад

    北海道ツーリングの帰り便が台風で欠航、慌てて1本前のだいせつに乗ったのが懐かしい
    来年退役なんですね

  • @ゆんたのんた
    @ゆんたのんた Год назад

    お疲れ様です。今回はメチャメチャ笑わせて頂きました😂楽しかったです。
    カジュアルフェリーと言えば、全室個室で有名(?)な『オレンジフェリー』にもありますよ😅
    『さんふらわあ』や『阪九フェリー』が出ている【神戸六甲フェリーターミナル】から、『オレンジフェリー』の『オレンジホープ』が出ています。ただし行き先は『東予港』ではなく『新居浜港』です。
    貨物主体のフェリーだけど、徒歩での乗り方が変わってて面白そうですよ🤣
    古さも感じる船だし、アクセスの悪さもかなりなものかと・・・機会があれば、乗船、考えてみてくださ~~い😁
    私もいつかは乗ってみたいと思ってます。😅

  • @ぱんだ山の
    @ぱんだ山の Год назад

    自分がこの便を使った時も、バスの乗客は私一人でした。
    余談ですが私もドクターペッパー大好きです。見つけたら必ず買います

  • @hittermad9429
    @hittermad9429 Год назад +5

    日中デッキでぼーっとするのいいよね
    この大洗苫小牧航路は20年位前に観光で車と一緒に乗ったけど
    日中デッキでジャンプ読んで過ごしたのが記憶に残ってるわ
    非日常感ある。あと、煙突からススが降ってきたりね
    今はそんなことないのかな

  • @bitkam9680
    @bitkam9680 Год назад +1

    船の映像より食べ物のほうが長くなってきている気がします。 ・・・よい意味で。現地の食事がためになります。

  • @リア-o3q
    @リア-o3q Год назад

    札幌は父の実家があるので馴染み深いですね〜
    北海道土産は私はホリのとうきびチョコおすすめです!今度買ってみて食べてください!

  • @おっちゃん-r1s
    @おっちゃん-r1s Год назад

    ドクターペッパー好きでした
    おじいさんしか分からないネタだけど、フレディスペンサーが愛用しているらしい記事を読んでボクも飲んでました

  • @BS-vd6jq
    @BS-vd6jq Год назад +2

    深夜便のカジュアルルームの良いトコは2段ベットじゃないから
    立って着替えができるトコですかねー
    新型に切り替わるとのことですが
    自分は新型が好きなので楽しみですw
    (あのセイコマの山わさび焼きそば・・・超危険ですよw)

  • @村本正秀-o4j
    @村本正秀-o4j Год назад +1

    仕事柄このフェリー、室蘭~直江津航路時代良く乗りました。プライベートでも1度だけ家族旅行で乗りましたが、基本貨物船みたいなフェリー。今年プライベートで、大洗~苫小牧使いましたが、夕日選択。同じ料金でなら絶対乗らない深夜便

  • @efmaniac43
    @efmaniac43 Год назад

    お土産買わないと旅行した気にならないんですよね、分かります。😊

  • @さいはい-y5g
    @さいはい-y5g Год назад

    ドクターペッパーはコーラと同じくらい大好きです!

  • @deka-deka
    @deka-deka Год назад

    山わさび焼きそばを食べて
    むせかえる姿を期待してましたが
    見事に危険回避されてしまいました!笑

  • @きやっしー
    @きやっしー Год назад

    ゆっくりトラベルさんの動画で初めてあんバタサンを知りました。
    で、今日たまたま行ったスーパーの北海道フェアであんバタサン売ってて、衝動買いしてしまいました。
    めっちゃ旨いですね

  • @18グレン
    @18グレン Год назад

    この船を今日大洗で見ました。
    私もいつか乗ってみたいです。

  • @tabibito6330
    @tabibito6330 Год назад

    夜中発といえばジャンボフェリーが爆音ですね。

  • @ぺこ-o5k
    @ぺこ-o5k Год назад

    17:20頃 ナビゲーションブリッジの人影ですが、5時半とすれば一等航海士(チーフオフィサー)です。
    航海中は3人の航海士が4時間毎に当直(ワッチ)に就き、船長は入出港と特別な海域で指揮を執ります。
    なおチーフオフィサーは4時~8時、夜明け日没という周囲が見えにくい時間を担当します。(ヨンパーワッチ)

  • @figmaster
    @figmaster Год назад +8

    こんなに乗ってることあるんですね!!!
    私が乗った時はトラックの運ちゃん以外 一般客私しかいなくてすごく寂しかった!
    デッキで1人カラオケ大会できるぐらい人いなかったのたまたまだったのか…賑やかなのいいですね〜

  • @kazu87591
    @kazu87591 4 месяца назад

    松尾ジンギスカンネタで言ってるのかな?と思ったら違ったんですね(老舗中の老舗ですから)
    向こうは焼き肉風の方が主流なんですねびっくりしました
    昔は各家庭にジンギスカン鍋あるくらい普通の食べ方だったんですが
    最後にうどん入れて汁と混ぜながら焼うどん風にすると最高です

  • @sugumi8886
    @sugumi8886 Год назад +66

    なんだこの更新頻度!?

    • @毎月5日は給料日
      @毎月5日は給料日 Год назад +9

      儲かりすぎて編集雇ったのかな
      大物チューバー仲間入り

    • @にちりん-e4s
      @にちりん-e4s Год назад +4

      他の旅行系の方とそのうちコラボがあるかも?

  • @mogu1mz
    @mogu1mz Год назад +2

    ココノススキノ、11月30日オープンするのでまた来てくま~🐻

  • @Yossyee-m3x
    @Yossyee-m3x Год назад

    ドクペ ルートビア 皆さんが変な味ていうのが好きです
    A&Wでは余裕でおかわりしますww

  • @しろクジラ-b2l
    @しろクジラ-b2l Год назад

    サロンの映像を観て思ったのが、ゆっくりトラベルさんって、雨Tuberでは有るけど、大嵐には遭遇してないですよね
    前に【暴風雨のフェリーに乗船してみた】
    って動画で、良くサロンで船外状況を確認してたので思い出した
    (同船だったかは覚えてないけど、船室も自販機も同じ)
    なので、そのうち冬の日本海航路のフェリーに乗船して北海道に行ってみて・・・ゲフンゲフンッ😅

  • @晴嵐-u4j
    @晴嵐-u4j Год назад +1

    この深夜便は退社後直旅行(北海道ツーリング)とかに良いらしいです。 工場の炎は石油精製施設の炎ですね。

  • @無病息災-d6f
    @無病息災-d6f Год назад

    昔の関西汽船の大阪松山の航路は2等で買ったチケットで乗り込んだけどデッキで2枚毛布を借り毛布と毛布のサンドイッチでデッキで寝かされる事がありました。
    加藤汽船の船では少しマシでゲームセンターで寝た事がありました。

  • @ゆっくり魔理沙-009
    @ゆっくり魔理沙-009 Год назад +1

    うぽつです♪

  • @ヒロミカメダ
    @ヒロミカメダ Год назад +1

    ドクターペッパー❤
    沖縄へ行ったらルートビア❤

  • @ねっきぃさくらこから改名

    ドクペ、めちゃ美味いじゃないですかw
    よく行くスーパーでドクペ見ていたら米国人青年に「これ美味しいですよね」と満面の笑顔で言われましたよ。

  • @itM-xd5om
    @itM-xd5om Год назад

    深夜便乗る機会ないので動画ありがとうございます

  • @satavy
    @satavy Год назад +1

    ワサビの焼きそばは別名が「食べる催涙弾」なので気をつけてお召し上がりください。

  • @echizen-toshi-yuki
    @echizen-toshi-yuki Год назад

    私の住んでいる処ではドクターペッパー売っていないのが悲しい。
    メチャ大好きです~

  • @モノリス0120
    @モノリス0120 Год назад

    旅先の食事メニューに迷うのは分かります。
    もしかしたら次来れるか分からないと考えると満足度の高い品を選びたくなります。

  • @TheYonepon
    @TheYonepon Год назад

    この船、昨年の8月に本州ツーリングをする時に乗りました。
    この部屋の感じがトラック貨物用で人はオマケって感じでシンプルで好きでした。
    日中は東北~関東の太平洋沿岸を見て過ごしましたね~
    あと、冷凍の軽食が案外美味しかったです。
    そういえば室蘭ってワードが一瞬出てましたが室蘭~青森航路が10月から始まりますよ?(無茶ぶり)
    ちなみにドクターペッパーは美味しい!ルートビアも美味しい(笑)
    北海道にはガラナもありますし

  • @macmomonga
    @macmomonga 2 месяца назад

    そうそう、文庫本とか漫画コーナーがあるんだよな。大洗→苫小牧で利用したけど良い想い出。

  • @つむつむ-q6t
    @つむつむ-q6t Год назад +2

    ドクターペッパー、美味しくて私も好きなんですけど、あまり見かけないので残念です……😢

  • @take3974
    @take3974 Год назад

    金曜仕事終わり北海道ツーリングの為、大洗から深夜便で苫小牧下船は土曜20時過ぎになるのでビジホで。
    日曜は朝からツーリングに出発でしますのでこちらを利用します。
    夜便では大洗は土曜出発になり、日曜14時頃下船、ほとんど観光できないでキャンプ場へGO
    本格的なツーリングは月曜からになってしまいますからね。
    それと私もベルセルク読んでいました。

  • @アヌビス金澤-w3e
    @アヌビス金澤-w3e Год назад

    4:19
    旅行あるあるですね😊
    7:15
    魔理沙くんのツッコミからの、
    「あんばたサン」
    年末年始休暇の帰省時のフェリーで購入しようか。
    興味を持っておりましたので。
    13:18
    毎度恒例のまくら(枕)チェック
    wwwwwwwwwwwwwwww草

  • @osaka_oji
    @osaka_oji Год назад

    室蘭博多便は夢が膨らみますねぇ。何時間で運行してたんでしょうか⛴
    「ごくせん」の森本梢子のマンガだと「アシガール」が面白いデス❤
    あとドクペはルートビアとの二者択一を迫られたら泣いて謝って土下座してどっちも勘弁して貰いたいと思うワタシです😊

  • @rom8880
    @rom8880 Год назад

    深夜出港便!お疲れ様です
    頻繁な更新ありがとうございます
    昔々 青函連絡船が最期の夏を迎えた年に
    当時乗っていた自動二輪VT250Zで青函連絡船大雪丸に乗船
    ロープを渡され自分で甲板に固定出来ないうちに函館駅を出港
    函館の夜景が遠くなるまでロープと格闘
    深夜の青森駅に入港
    エレベーターで甲板にあがった函館とは違い
    青森は船の外につけたスロープを自走で降りる
    もしコケたら海に落ちるよな😅と思いながら慎重に走行したことを
    思い出しました。懐かしいな
    いつも ゆっくり一人旅さんを観ていて過去の記憶を取り戻しました。
    ありがとうございましたm(_ _)m

  • @馬様-z9b
    @馬様-z9b Год назад

    この動画であまりにもアンバタサンが出てくるので気になってたのですが北海道には行く事難しいと諦めてたところ都内に行く機会がありアンテナショップで手に入れる事ができました🎉そして旨い😋絶対また食いたくなるどうしてくれるんですか😂

  • @LoveRailTrainLRT
    @LoveRailTrainLRT Год назад

    お世話になります!是非、宇都宮に来て餃子からのLRTで芳賀、真岡鐵道でSL、水戸から大洗でのフェリー乗車を行なってください!
    必ず数字回します!

  • @宮原政幸-l9r
    @宮原政幸-l9r Год назад

    うまいぞハートチップルと
    一緒に飲むと最高
    特に夏のプール帰りに
    駄菓子屋で飲むのは格別

  • @マルコフ11109
    @マルコフ11109 Год назад

    直江津の頃から比べると船内も外装もお歳を召してますね…
    自分もこの子に大洗から乗船する予定なので参考になりました!

  • @Hidden_dragon456
    @Hidden_dragon456 Год назад +1

    1:46 ボクも外食時は普通にメロンソーダ頼みますけど…
    しょっぱいものを食べたら舌をリセットしたいんですよね

  • @sugumi8886
    @sugumi8886 Год назад

    8:55
    青森県に行く用事としてはストーブ列車とか弘前城の桜とかどうでしょう

  • @大洗の近く
    @大洗の近く Год назад

    電子レンジとお湯は使いたい放題なので色々持ち込んだ方が良いです、寒いと温かい飲み物は売り切れしてしまう、でも冷凍自販機買ってしまうけど。

  • @ひつまぶし三太夫
    @ひつまぶし三太夫 Год назад +5

    デラックスルームは、最初に運航していた九越フェリー時代にはオーナーズルーム(車内用、社員の移動などに使用)でしたので販売されていませんでした。その為通路や入口が乗組員区画側に食い込んでいます。客室担当が九越時代には3名でした。案内所兼売店の仕様はそのためです。又文庫があった食事スペースでは軽食販売をしていました。固定客のトラックドライバーへのサービスとして、食券を配っていたようです。

  • @Deserter-404
    @Deserter-404 Год назад

    ドクペは最初罰ゲームで飲んでたけど「今回はいけるかも、好きになれるかも」を2、3回繰り返してたら好きになった。
    ルートビアはまだ無理。

  • @user3desu
    @user3desu Год назад +7

    船首に配置される客室は基本一番お高い部屋なんで特別感があるのはそりゃそうだって感じですな

  • @井上豊-p1s
    @井上豊-p1s 2 месяца назад +1

    俺は、ドクターペッパー大好きだよ😄

  • @パパ2号
    @パパ2号 Год назад +1

    ドクターペッパー好きですよ
    でもあんまり売ってないんですよね

  • @o-chan0615
    @o-chan0615 Год назад +1

    今度フェリー使うかもなので参考に

  • @山岸克己-p5t
    @山岸克己-p5t Год назад

    大洗港の近くには、鹿島臨海鉄道・大洗駅がありますよ。ただ歩いて30分はかかるかな。

  • @ぼりぽり
    @ぼりぽり Год назад +1

    ドクターペッパーは大好き!
    でも昔はもっと病院で処方される子供用の液体風邪薬の味がしてた記憶があります。
    それが美味しくて好きでした。

  • @SFlanker4117
    @SFlanker4117 Год назад

    ドクターペッパー大好き。

  • @ab-ababab
    @ab-ababab Год назад

    ドクペ大好きです!